skip to Main Content
《木造戸建て専門》リモート住宅診断サービス「カウマエ」
カウマエについて
カウマエとは?
中古物件のリスクとは?
診断イメージ
活用事例
カウマエPHOTOの撮り方
料金
診断の流れ
お客様の声
専門家
FAQ
運営会社
問合せ・申込み
無料相談
診断お申し込み
FAQ
「カウマエ」とホームインスペクション
(既存住宅状況調査)
との違いはなんですか?
ホームインスペクションは別に必要ですか?
どのタイミングで「カウマエ」を依頼すると良いですか?
「カウマエ」診断する人は、どんな人ですか?
リフォーム業者で「無料診断」ができるみたいなのですが。
どんな写真を撮ったらいいですか?
診断結果や見積りの精度はどのくらいですか?
依頼から結果までどのくらいの時間がかかりますか?
「カウマエ」とホームインスペクション(既存住宅状況調査)との違いはなんですか?
以下のページに両者の違い、それぞれのメリット・デメリット、比較など詳しく記載いたしました。ぜひそちらをご覧ください。
参照:
カウマエとは? »
ホームインスペクションは別に必要ですか?
「カウマエ」サービスはあくまで簡易的な住宅住宅診断ですので、購入物件が確定した段階で、正式な住宅診断を受けることをおすすめします。
逆に、検討物件全てにおいて、住宅診断を受けることは、コストと時間の無駄にもなりかねません。「カウマエ」サービスで、買う買わないの判断をすることが、まず第一と考えます。
どのタイミングで「カウマエ」を依頼すると良いですか?
「カウマエ」は安価であるとはいえ有料サービスですので、全ての中古住宅に必要かといえば、そうではありません。
物件情報を見て、実際に内見し、買うことを検討できるという時に「カウマエ」をご利用下さい。 しかし、購入申込みをしたり、売買契約を結んでしまうと、もう後には戻れません。お申し込み前にぜひ 「カウマエ」にご依頼下さい。
※ 物件によっては、購入申込書や買付証明書を提出したり、申込金を納めないと、住宅診断(インスペクション)を受けられないケースもあります。
「カウマエ」は、お客様の内見時に、写真と少しの入力で受けられる簡易住宅診断です。
「カウマエ」診断をする人は、どんな人ですか?
現地へ出向けば、正式な住宅診断を行える「既存住宅状況調査技術者」であり、実際に現場で住宅診断を1000件以上、戸建て住宅の大規模リフォーム、リノベーションを500棟以上手掛けてきた二人の一級建築士が直接対応します。
リフォーム、リノベーションに精通した建築士だからできる、新たなサービスです。
参照:
専門家紹介(プロフィール・各種実績)»
リフォーム業者で「無料診断」ができるみたいなのですが。
リフォーム業者が見積もり前提で無料診断、無料住宅診断を行う場面はよく見聞きします。しかし、リフォーム業者は、その後のリフォーム工事をすることとなり、利害関係があります。そのため、必要のない工事をすすめたり、見積り価格を下げる為に、診断結果を操作することも考えられます。
第3者が、客観的に建物を見て診断することが重要ですし、簡易見積もりも第3者が行うことはその後のリフォーム見積りが適正かどうか判断するためにも、意味があることだと考えます。
どんな写真を撮ったらいいですか?
必要な写真情報はズバリ、「ヘコミ」「シミ」「ヒビ」「サビ」「カビ」「タワミ」「ワレ」「ムシ(クイ)」です。
水モレや、雨モレ、白アリ、傾き、などが表面にあらわれている現象ですので、内見時に気になるものがあれば、とにかく写真におさめて下さい。また、「簡易見積り」という観点ですと、内・外の部位毎の仕上げ材が少しずつ写っていて、平面図があればOKです。
参照:
カウマエPHOTOについて »
診断結果や見積りの精度はどのくらいですか?
現地調査を伴わない写真のみの簡易調査ですので、正式な住宅診断や見積りと比較すると、精度は下がりますし、写真以外のことはわかりかねます。あくまで、物件購入の可否を判断する補助的なサービスです。
診断結果や見積り精度に100%の信頼を得たい方は別のサービスをご利用下さい。
依頼から結果までどのくらいの時間がかかりますか?
診断に必要なご提出物を受領してから5営業日以内に結果回答します。(※ 標準的な受付状況の場合)
ただし、限られた有資格者のみで行いますので、混雑状況により納期から5営業日を超える可能性があります。その場合はメールにて、納期目安の日程をお知らせします。
Back To Top
×
MENU
トップページ
カウマエとは?
診断イメージ
中古物件のリスクとは?
活用事例
お客様の声
料金・オプション
診断の流れ
専門家紹介
カウマエPHOTOの撮り方
よくあるご質問
会社情報・特定商取引法の表示
まずは無料で相談
診断お申し込み